一年前に初めての乳がんで手術入院をしました。
わからないことだらけで、入院中何が必要かもわからず、ネットの情報や、病院で支持されたもの用意していきました。
2ヶ月後にある乳房再建手術で、2度目の入院になります。
1週間と長いので、できるだけ快適に過ごせるよう、前回の経験を生かして持ち物を考えたいと思います。
スポンサードリンク
入院中は、とにかく暇だった。
1)暇つぶしグッズは、持って行ったほうがいい。
乳がん全摘手術後は、手術翌日から歩くことができました。
入院初日は、手術前の説明などで病室の出入りも多く忙しかったです。
手術当日、手術翌日もそれなりに忙しかったんですが、入院3日目を過ぎ、状態が落ち着いてくると、
看護師の方も頻繁に部屋に来ないので、ものすごく暇でした。
「1日をどう過ごそう?」
美容室で髪を洗ってもらったり、病院内のコンビニまで散歩したりしますが、2時間もあればすべて終了してしまいます。
大体の時間は、動画配信サイトで海外ドラマを見たり、パソコンでネットをしたりして過ごしました。
最近利用しているのが、dTV。
月500円で映画、ドラマ、音楽、カラオケが見放題なので、毎日利用しています。
2度目の入院時も必須アイテムです。
数日間だけレンタルできるポケットWIFIも入院アイテムとしては便利。
コンビニでも使えるクレジットカードやデビットカードで現金を持ち歩かない。
入院中のお金の管理って気を使いませんか?
退院時は、20万円くらい必要になるだろうし、その現金を病室に置いておくのも心配だし。
VISAデビットカードが特に便利
最近、作って便利だなあと思ったのが、visaやjcbで発行しているデビットカードです。
住信SBI銀行のVISAデビットと楽天銀行のJCBデビットカードは年会費がかからないので、無料で作れました。
デビットカードは、クレジットカードのように使用できて、即銀行口座から支払い分が引き落とされます。
お金をおろしに行く手間や、時間外手数料も発生しない上、クレジットカードのように引き落としにタイムラグがないので
家計管理もしやすいです。
VISAやJCBのカードが使えるお店なら、ほとんど決済できます。
最近では、スーパーでの食材もデビットカードで支払っています。
ポイントも付くので、現金で払うよりお得ですし、マネーフォアードなどの家計簿アプリと連携できるので、何にいくら使ったか数字で把握できるようになりました。
病院内のコンビニや退院時の会計、入院中のネットショッピングなんかにも使えるので持っていく現金を減らせます。
クレジットカードは限度額を確認しておく
退院時の会計で、限度額がいっぱいになりクレジットカード決済ができなかったということがありました。
もともと、セキュリティー重視でカードの限度額が低かったためこのようなことがおこりました。
結局2枚目のクレジットカードで支払いましたが、今度はそんなことがないように、カードの限度額を確認しておこうと思います。
癒しグッズがあると入院生活が楽しくなる。
シートマスク、香りのいいお茶でホテル気分を味わいたい。
個室といえども病院なんで、部屋は殺風景です。
自宅に帰れば普通にある、暖かい紅茶や美容グッズは置いてありません。
1週間入院してる最中、病院の方には申し訳ないですが、
「これって軟禁状態だな。」とつくづくおもいました。
病院にいながらも、自分の生活スタイルを確保することで、精神的にポジティブになれます。
今度の入院には、前回持っていかなかった、香りのいいお茶や肌をケアしてくれる、気分の上がるシートマスクを持っていこうと思います。
アマゾン売り上げナンバー1のシートマスクが気になる。
![]() |
入院中の運動不足をなんとかしたい。
万歩計を持って行く。
運動といっても、マラソンがしたいだとかそんなんじゃありません。
入院中は、行動範囲が狭すぎて1日の歩く量も少ないです。
食事だって、掃除だって、みんなやってもらえます。
私の出る幕ありません。
乳房再建後1ヶ月は、ウォーキングも禁止みたいなので運動らしい運動はできませんが、せめて1日6千歩くらいは歩きたいです。
室内で何日も座ってばかりいたら、逆に頭が痛くなってくるのは、わたしだけでしょうか?
前回、早く退院したい気分になったのも、行動範囲の狭さが一番の理由でした。
「いろんなところに行けるって素敵。」そんなことを痛感しました。
入院中、外出できないのはしょうがないとして、万歩計持参でうろうろしたいと思います。
私が愛用しているfitbitシリーズの万歩計です。
1日の歩いた歩数を確認することによって、運動の意識があがりました。
![]() |
入院中の食事の時間をさらに楽しみたい。
調理方法が同じで飽きてきたので、香辛料などで味のバリエーションを増やしたい。
私の入院した病院の食事は、普通のよくある病院食でした。
朝はパンかご飯が選べ、昼と夜は、白米とおかず、汁物といった感じです。
低カロリーにおさえられていて、3食食べても太らないので、いいダイエットになりました。
しかし、一人で食べる食事は味気ないし、食事は香辛料もかかっていないのでいつも同じような味付けです。
最後はたまりかねて、特別食の天ぷらそばを注文しました。
毎回、特別食を頼んだらお金もかかるし、太ってしまいます。
今度の入院時は、どうやって食事を飽きずに食べきるか工夫が必要です。
病院食で出ないものは、
キムチなどの辛いもの。
オリーブオイルなどの香りのある調味料。
エスニック料理
病院食でよく出たものは、
きゅうりと海藻の酢の物
全体に味の行き渡っていないドレッシングの量の少ないサラダ
少し固めの白米
牛乳
入院中の食事であったらいいのもの。
いろんな味のドレッシング→サラダを美味しく食べたい
お茶漬けのもと→硬いご飯を美味しく食べたい
冷たいカフェオレやココアのもと→ぬるい牛乳を美味しくのみたい
ドレッシングなどの調味料は、小分けタイプが重宝する。
入院中、病院食の味付けに変化を加えるため、味ぽんを買いました。
コンビニで売っていたのは、小瓶タイプ。
入院中使い切ることができず、余ったのを持ち帰りました。
その時思ったことが、「今度の入院は、必ず使い切りタイプの調味料を持参する!」でした。
様々な味のドレッシングは、絶対重宝すると思います。
必ず持っていきたいです。
![]() |
>ノンオイルドレッシング 味が選べるセット ポーションタイプ 10ml×10個×3種類 小分け 小袋 お弁当 携帯用【RCP】02P01Oct16
|
フリーズドライのお茶ずけは、本格的一品料理になる。
お歳暮でいただいた、永谷園の極膳というスリーズドライのお茶漬け。
鯛茶漬けの鯛が焼きたての鯛がまんま入ったようで、料亭で出される鯛ゴマ茶漬けでした。
食べた時の感動は忘れません。
このお茶漬け、贈答品ようで、スーパーで探しても売っていません。
永谷園の通販サイトで購入できることを最近知りました。
病院食は、一汁1菜なので、おかずが少ないです。
お茶漬けで一品増えれば食が進みます。
![]() |
スティックタイプのココアやカフェオレで牛乳を美味しく消費する。
毎朝朝食に、必ずと言っていいほど牛乳がでました。
牛乳なんて小学校の学校給食でしか飲んでいなかったので、結構飲むの苦痛でした。
冷蔵庫に入れてもたまっていくし、残すのも気がひけるし。
今度は、スティックタイプのカフェオレやココアを持っていこうと思います。
関連記事
以上次回入院時に必ず持っていきたいものでした。
前回の教訓を生かして入院生活を満喫したいとおもいます。