乳房再建のため、ティッシュエキスパンダー挿入手術から3週間が経過しました。
行動範囲は、術前と同じくらい広がってきましたが、とにかく疲れやすい。
午前中、朝5時くらいに起き、家事や買い物を12時くらいまで行うと、午後は、やたら眠くて体が動かなくなります。
昨日は、2時間ほど昼寝をしてしまいました。
「昼寝したから、夜眠れなくなるかも?」そんな心配もどこ吹く風。
夕方の家事が終わると、21時にはぐったり。
子供と一緒に寝ていました。
スポンサードリンク
手術後の傷は、3週間で20%しか回復してないの?
手術後体力が落ちてるのは、わかりますが、手術後の回復過程ってどんな感じなんだろうと興味が湧いたので調べてみました。
すると、ガン情報サービスのサイトに下記のように書かれていました。
一般的な手術創は、縫合してから48時間でつき始め、創が完全に治癒するまでに1年程度かかります。治癒の過程は、炎症期・増殖期・成熟期の3期に分かれます。1)炎症期(3日間)
創に残った細菌や死んだ細胞を除去し、新しい組織ができるように創を清浄化する時期です。2)増殖期(3週間)
新しい組織(肉芽)が形成され、創の強度が増大していく時期です。3)成熟期(3週間から1年以上)
新しい組織が補整され、強化される時期です。創の強度は、1週間では正常の10%、3週間で20%、最終的には、80%にまで回復します。
ケロイドを予防するには、傷のケアが重要らしい!
アトファインという傷テープの会社のHPに、術後の傷のケアについて書かれています。
![]() |
まとめると、
ケロイドって何?
傷が、元の範囲を超えて赤く盛り上がり、痛みやかゆみが伴う症状。
ケロイドになる原因は、
- 体質(高血圧、遺伝など)
- 傷がよく動く場所にある
によって起こり自然に治ることはないそうです。
ケロイド防止方法は?
傷を伸ばさないことが重要。
そのため、傷口にテープを貼るのが有効。
紫外線にも気をつける。
私が使っている傷用テープはこれ↓
肌に優しいので、かぶれず、剥がす時も痛くないです。
![]() |
【倉庫直送品】 3M マイクロポア スキントーン サージカルテープ 不織布(ベージュ) 12.5mm×9.1m 1巻入 1533EP-0 ★人気商品! |
傷が正常に治っていくと、肌に近い色になり目立ちにくい。
乳癌全摘手術を1年前に行いました。
右胸中央に5CMほど横一直線に縫ってあります。
この傷も、術後1ヶ月間は、ケロイド対策でテープを貼っていました。
傷はまだ痛々しいですが、おかげさまで、ケロイドにはならず、周囲の皮膚と同じ色に馴染んできています。
センチネルリンパ生検の傷に至っては、1CMくらいで小さいので、盛り上がりもなく
周りの皮膚と同化して綺麗になりました。
ケロイドになってしまうと、形成外科や皮膚科での治療が必要になることもあるそうなので、
再建の傷も1ヶ月くらいはテープを毎日貼っておこうと思います。
炭酸系温泉は、傷の回復効果がある
興味があったので、傷の回復効果のある温泉てどんな温泉なのか調べてみました。
いろいろ調べたところ、炭酸系の温泉が良いとされているようです。
二酸化炭素泉の大きな効能は、血圧を下げることです。炭酸ガス(二酸化炭素)が肌に付着すると、皮膚から吸収されます。すると二酸化炭素を吸収した体は「二酸化炭素が増えたということは酸素が足りない」と感じ、より酸素を体に送り込もうと考え、血流を良くするために血管を拡張します。血管が拡張して血流が良くなれば、それだけ体を酸素や栄養素が効率的に巡ることになるので、切り傷、やけど(火傷)といった外傷の回復を早める効果もあるようです。
私の近所に、炭酸系温泉はありません。
ヨーロッパに多く存在するそうで、炭酸泉を飲んだり、入ったりして健康維持のため親しまれているそうです。
日本では、大分の長湯温泉が炭酸泉で有名ですが、私の家からは、しょっちゅういける距離ではありません。
炭酸泉に入れる日帰り温泉もあるようですが、毎日入ったほうが効果があるということで、
炭酸系の入浴剤を使うことにしました。
自宅のお風呂が高濃度の炭酸泉になる入浴剤
炭酸泉は、疲労回復効果や美容にも効果があるようで、先日も雑誌をみていたら、この炭酸入浴剤をモデルさんが使ってました。
私は、乳癌全摘手術後、温活のためにこの入浴剤を使用していましたが、傷にも効能があることということで、エキスパンダーの傷も綺麗に治るよう期待したいです。