シングルマザー43歳。左胸ステージ1 ルミナルA  右胸ステージ0 両側乳がんで両胸全摘になりました。

早期乳癌体験ブログ

乳がん全摘後の生活 乳がん術後1ヶ月 乳癌の治療体験記

タモキシフェンは必要なのか?無治療と薬服用の違いについて考える

更新日:

病理結果が出て、今後の治療を

どうするか選択しなければならなくなりました。
スポンサードリンク

腫瘍の大きさが5mm以下は、無治療でもいいの?

私の場合、浸潤部の腫瘍の大きさが5mm以下。

抗がん剤適応のサブタイプの方なら無治療です。

 

副作用との兼ね合いで、

ホルモン治療をするか、

しないか自分で決めなければなりませんでした。

 

そこで、タモキシフェンを使用した場合と、

無治療の場合の

再発率について調べてみました。

乳がんによる生存率、再発率を調べるサイト

Adjuvant!Onlineが使用できなかったので、

Breast Cancer treatment Outcome Calculator

を使用して、再発率をシミレーションしてみました。

 

腫瘍の大きさ 0.4CM

リンパ節転移なし

ER,PR 陽性

HER2  陰性

組織タイプ 乳頭腺管癌

核グレード 2

タモキシフェンによる薬物治療あり

 

これらを入力し、計算した結果をグラフでみると、

生存率、再発率、無治療、タモキシフェン

どちらも同じくらいでした。


NCCNガイドラインによる術後薬物療法のガイドラインを参考にしてみる。

Breast Cancer treatment Outcome Calculator

による結果は、

ホルモン療法、無治療ともに差がありませんでした。

これでは、治療の選択の参考になりません。

 

次に、ホルモン療法の適応について、

ガイドラインはどう示しているのか調べてみました。

 

スクリーンショット 2016-04-14 10.24.15

NCCNガイドラインより引用

 

乳管癌→PT1→0.5mm以下の腫瘍または、微小浸潤→

PN0→術後内分泌療法を考慮する(カテゴリー2B)

 

上記の結果となりました。

カテゴリー2Bについては、下記の通りです。

表1 NCCNエビデンスおよびコンセンサスカテゴリー
カテゴリー1 高レベルのエビデンス(ランダム化比較試験など)に基づく推奨で、NCCN 内のコンセンサスが統一されている。
カテゴリー2A やや低いレベルのエビデンスに基づく推奨で、NCCN 内のコンセンサスが統一されている。
カテゴリー2B やや低いレベルのエビデンスに基づく推奨で、NCCN 内のコンセンサスが統一されていない(ただし大きな意見の不一致はない)。
カテゴリー3 いずれかのレベルのエビデンスに基づく推奨ではあるが、大きな意見の不一致を反映する。

特に指定のない限り推奨事項はすべてカテゴリー2Aである。

ホルモン治療を考慮するけど、

オススメ度は低めってとこでしょうか?

 

「うーむ」これでは、主治医と同じ結果です。

そこで、もしホルモン受容体陰性だったらどうなのか

調べてみました。

乳がんになったけど私もおっぱいも元気です

ホルモン受容体陰性だったら無治療になる?

スクリーンショット 2016-04-14 11.18.23

NCCNガイドラインによる上記の表によると、

ホルモン受容体陰性の場合、術後療法なしになっています。

 

ということは、ホルモン受容体陽性の場合は、

ポジティブに考えると、治療方法があるといえます。

 

「治療が選択できる!」

喜んでいいのやら、ますます悩みます。

 

最後に参考にしたのが、

St.Gallenによる世界共通のガイドラインです。

リスク分類から全身治療の選択について記述してありました。

 

乳がん中間リスクならホルモン治療をしたほうがいい?

スクリーンショット 2016-04-14 10.39.04

乳がん診療ウェブサイトより引用

 

上記の表によると、私の場合、核グレードが2なので

中間リスクAになります。

中間リスクAは、ホルモン療法が選択になります。

 

主治医も、核グレード2だから、

タモキシフェンを考慮してみては?という感じでした。

 

今まで、参考にしたガイドラインを見る限り、

  • ホルモン療法の選択ができる
  • 再発リスクは低いけど、がんの顔つきは、中間リスク

とういことがわかりました。

 

以下、乳がん患者の質問に答える医師による回答も

参考にしてみました。

「浸潤癌で、5ミリ以下の場合、ホルモン療法をやらなくてもいいのでしょうか?」
⇒「やらなくても良い=ホルモン療法を考慮する(NCCNガイドライン)」と解釈されます。
「ホルモン療法をすることで、、再発を防ぐ確率は変わりますか?」
⇒変わるとは思いますが、「腫瘍径が小さくなればなるほど、再発率そのものが小さくなるので、その効果もどんどん小さく」なります。
「副作用もみながらのよいのでしょうか?」
⇒その通りです。

「効果が限定的」な訳ですから、より「副作用とのバランスが重要」となるのです。

 

pT1a(4mm), pN0, luminal A

「5mm以下の浸潤癌」であれば「再発リスクそのものが低い」こともあり、NCCNのガイドラインでも「ホルモン療法を考慮する」にとどまっています。
その意味では「無治療」でも「誤り」ではありませんが、「ホルモン療法は効果と副作用のバランスがいい」ので

○私は、『浸潤がんである以上、ホルモン療法を勧める』と思います。
抗がん剤は不要です。

江戸川病院 乳がんプラザより引用

 

副作用は、飲んでみないとわからない

いろいろ、調べてみましたが

 

「一応タモキシフェン飲んどけば?」

といったくらいの結果でした。

 

主治医の言うように、

「副作用が生活の質を落とすなら、やめてもいい。」

 

という提案にのって、

まずは、ホルモン療法をしてみようと思います。

スポンサードリンク

IMG_20160426_152513

タモキシフェンの服用を開始しました。

毎朝20mgのタモキシフェンを1錠飲みます。

薬の粒は、小さく、飲みやすいです。

 

今日のところは、いつもと変わらず、

ホットフラッシュのような副作用はありません。

カレンダーポケット クリアー W-418

 

タモキシフェンでエコノミークラス症候群になるの?

毎回主治医は、

「タモキシフェンでエコノミークラス症候群になりやすくなる。」

と説明します。

 

あんまり念をおされるので、

「エコノミークラス症候群になったらどうしよう?」

なんて、心配が増えました。

 

エコノミークラス症候群なに?

エコノミークラス症候群って、

ヨーロッパなど長距離の飛行機移動するときによく耳にします。

最近では、熊本の震災で、長時間車の中で過ごしている方が、

なっているというニュースがありました。

 

以前、ヨーロッパやアメリカなど、

10時間以上のフライト時間で狭い座席に座っていると、

足がむくんで、痛くなってきました。

 

それ以来、海外旅行には、必ずメディキュットを持参し、

機内で履いています。

おうちでメディキュット ひざ下 ブラック M(MediQtto home short black M)

長時間同じ体勢をすると、なりやすいの?長時間って何時間くらい?

世界保健機関(WHO)は、いわゆる「エコノミークラス症候群」についての研究結果を発表した。飛行機、列車、バス、自動車などの座席で、4時間以上座ったまま動かないでいると、血栓ができる危険性が2倍に高まるという。

 

旅行者血栓症は、従来「エコノミークラス症候群」とも呼ばれていました。ですので「飛行機でのみ起こる症状」だと思われるかも知りません。しかし、実は旅行者血栓症は、飛行機だけではなく、列車旅行など、長時間座席に座って移動する時や、オフィスでのデスクワーク、長時間の会議、劇場・映画館などでも起こると考えられます。特に、空調設備の整ったオフィス環境はきわめて航空機内に類似した環境と言えます。大塚製薬より 引用

 

4時間以上座ったまま、動かない状況だと、

エコノミークラス症候群になりやすいんですね。

だけど、寝てる時はどうなんでしょう?

両側の胸を全摘してから、なんとなく腕のむくみが怖くて

仰向けのままの状態で、8時間くらい寝ています。

いわゆる、長時間同じ体勢。

 

弾性ストッキング履けばいい?

今思えば、手術で全身麻酔するとき、弾性ストッキングはきますよね。

あれも、血栓の予防のためと、看護師の方が言っていました。

となると、家でも、弾性ストッキング履いて寝れば、

予防になるんじゃない?と思ってしまいました。

 

入院時に履いた弾性ストッキングがあるので、

今晩から、試しに履いてみようと思います。

 

ちなみに、調べたら、

寝ながら履けるメディキュットもあるんですね。

これ、いいかも。

 

寝ながらメディキュット ラベンダー ロングM(MediQtto Sleep long lavender M)

予防法はあるの?

 

座席に座ったままの足の運動。

機内で足が痛くなったとき、よくしてました。

 

水分を取る

適切な水分摂取は必須!血液粘度の上昇を惹起する脱水を防ぐためには水分の適切な摂取が必要ですが、ビールなど利尿作用のある飲料ではむしろ脱水が助長されます。大塚製薬より引用

主治医も言ってましたが、水分をとると予防効果があるそうです。

アルコール、コーヒーではダメなんですね。

 

マッサージも効果あり?

 

足のマッサージをしましょう!長時間座位による血液の循環状態悪化、特に下肢の循環悪化を回避するには、適切な運動や下肢の循環を良好にするマッサージが有効で、血栓の予防にもなります。大塚製薬より引用

確か、手術後の血栓予防で、

ふくらはぎにマッサージ機をつけたことあります。

ふくらはぎに巻かれた、マッサージ機がふくらんだり、

縮んだりして、やさしく指圧してくれるようなマッサージでした。

きもちよかったー。

こんな感じのやつ。

パナソニック フットマッサージャー レッグリフレ ヒーター機能搭載 ローズピンク EW-NA84-RP

 

  1. 4時間以上同じ体勢でいない。
  2. 弾性ストッキングを活用してみる。
  3. 水をよく飲む。

これらを頭に入れながら、ホルモン治療してみようと思います。

ホルモン治療1週間。タモキシフェンを、毎朝1錠服用

タモキシフェンを服用し始めて、1週間。

今のところ、主治医より話があった、

ホットフラッシュなどの副作用もなく、快適に過ごせています。

タモキシフェンを服用し始めて、生理が止まったり遅れたりす ることがあります。また、おりものやかゆみ、膣の乾燥などの 症状が現れることがあります(1.5%*1)。

がん研中央病院より引用

 

そろそろ生理予定日だけど、ちゃんとくるかな?

タモキシフェンの副作用に、生理不順があります。

「乳がん治療のためには、生理がこない方がずっといい。」

と、乳がん夜間学校の先生がおっしゃっていました。

そんな、予備知識もあってか、

「タモキシフェンの服用が始まったら、

生理はこなくなるんだろうな。」と考えていました。

 

いつもの量よりかなり少ない

生理予定日が、近づくと下腹部や腰のあたりに鈍痛があります。

もともと、生理は順調に来るほう。

今回も予定日になってから同じ症状がありました。

「あれ?生理くるかも」

そう思ってナプキンを一応当てておいて、良かったです。

いつもの量よりは4分の1くらいですが、生理が始まりました。

 

不正出血?生理?どっちなの?

生理らしい?ものが始まりましたが、

いつもの予定日より少し早いし、量も少ない。

 

「不正出血?」

タモキシフェンが婦人科系疾患に影響するようなので、

またも余計な心配が脳裏をかすめました。

不正出血と生理の違い

生理の時にでる症状

  • 軽い下腹部痛
  • 腰痛
  • 眠気
  • イライラ
  • 便秘
  • ニキビ

不正出血と生理を比べる上で、いつもの生理時にある症状を

考えてみました。

生理時と同じ症状があれば、不正出血ではなく生理による出血だと判断できます。

 

生理は、2日目から3日目に出血量が増えます。

今回の場合も、生理と同じかんじの量の変化でした。

基礎体温は測っていないので、

高温期と低温期の変化はわかりません。

 

かりに、不正出血なら、

一気に大量に出たり、

ずっと出ていたり生理とは違う変化がありそうです。

 

タモキシフェンによって、

ホルモンのバランスが崩れ始めました。

毎日飲む薬なので、いつもと違う気になる変化は、

メモして主治医に相談するよう心がけたいと思います。

 

タモキシフェン服用2ヶ月。生理がこない

タモキシフェンを服用して、1ヶ月後、生理がきました。

生理は、3日間。

量も多くもなく、少なくもなく。

生理痛もありませんでした。

 

その後は、排卵期付近で下腹部痛がありました。

この時期に下腹部痛があったので、

しばらくしたら生理がくるだろうと思っていました。

 

しかし、今か今かと、生理が来るのを待ていましたが、

気配がありません。

タモキシフェンによる副作用は?

服用2ヶ月では、タモキシフェンによる体の変化は、

軽いホットフラッシュくらいです。

 

ホットフラッシュは、1日3回ほど顔にやたら、汗をかく。

それ以外は、特に気になる症状は、ありません。

タモキシフェン服用8ヶ月の記事は、こちら↓

ホルモン療法の副作用は、いつから?どんな症状?どれくらい?

タモキシフェンって生理こなくなるの?

タモキシフェンを服用すると、

生理が止まる、生理が遅れるといった症状がでることもある。

タモキシフェンは、生理を止めるの?

タモキシフェンには、生理を止める作用はない。

生理がきたら、タモキシフェンは効いてないの?

生理が来ても、予防効果は落ちない。

再発予防対策の薬服用なため、

効いているかどうかの判定はできない。

 

定期的な腫瘍マーカー検査で、再発の有無を確認することが大事。

閉経してしまったの?

閉経とは、月経が1年以上見られない状態。

タモキシフェンによる生理不順は、

閉経してるかどうかがわかりにくいです。

 

血液検査、尿検査でホルモンの値を調べると、

閉経してるかどうかがわかるそうです。

閉経後もタモキシフェンで大丈夫なの?

タモキシフェンは、閉経の有無にかかわらず使用できる。

婦人科検診は、1年に1回受けた方がいい。

主治医曰く

「タモキシフェンを飲んでいる人は、子宮体癌の検査を1年に1回必ず受けた方がいいです。」

と言われました。

 

婦人科検診っていつのタイミングでうけたらいいですか?

主治医曰く

「次の外来の時に、一緒にできるよう予約入れましょう。」

といって、電子カルテから婦人科の先生の予約を入れてくれました。

 

婦人科検診については、病院内で、カルテの連携があれば、

先生が予約を入れてくれるようです。

 

そうでなければ、いつでも好きな病院に、

好きな時に行って検査すればいいみたいです。

関連記事 タモキシフェン服用中の副作用と対策について

PR

オススメ記事



PR

-乳がん全摘後の生活, 乳がん術後1ヶ月, 乳癌の治療体験記

Copyright© 早期乳癌体験ブログ , 2018 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.